遠隔授業での危惧
最近、インターネットを利用した遠隔授業が盛んになってきています。ただ様子を見ていると不安になったことありますのでいくつか記しておきます。
- ありなし問題
 遠隔授業を “やらなくてはいけない” のですか?
 一番大切なのは “子どもたちにどう伝えるか“ の環境作りです。
 遠隔授業はそのひとつの手段だと思います。
- コロナ後の授業
 登校ができるようになったら、遠隔授業は “不要” ですか?
 せっかくできた環境、継続して利用できること考えませんか?
- 通信帯域の無駄づかい
 今はチャレンジのときなので、多少のトライアンドエラーは必要ですが、将来的に闇雲に遠隔授業に取り組むのでは通信帯域の無駄づかいになります。
 それこそ、ITリテラシーだと思うのですが。













