佐伯教育技研関連のイベントや、近隣のイベント紹介させて頂きます。

Web×IoT参加してきました。
2022年11月26日から12月18日にかけて、2022年度 Web×IoT メイカーズチ ...

不登校支援フォーラム2022無事終了しました
ワークショップ風景です。100人ほどの参加いただきました。 愛媛県下のフリースクールが参 ...

19,20日は砥部町文化祭
表記の通りに砥部町文化祭が砥部町中央公民館で文化祭が開催されます。20日は知事選があります ...

不登校支援フォーラム2022
不登校支援フォーラム2022に、佐伯教育技研/コドモノイバショ.FS として参加します。 ...

「自己肯定感を持って明るく生きていくため」
のささやかな場所
個人的に、障害を持っている方も健常者と言われる方も人間的に同じだと思ってます。 しかし、 ...

コドモICT相談カフェやります。
多くの場面で、ご自身のお子さんへのICTの環境作りや、取り組みでご相談受けることあります ...

GEG EHIME5
GIGAスクールに向け様々な取り組みされていると思いますが、実際どうすればいいのかお悩み ...

タンデム自転車&大水遊びな、いちにち
タンデム自転車ご存じですか?ひとりではなく、複数の人間で動かすことが前提の自転車です。こ ...

CoderDojo松山開催にむけて
先日7月4日(土)CoderDojo松山開催しました。 CoderDojoは塾とか学校で ...

砥部町少年少女発明クラブ再開の打ち合わせに参加しました。
写真撮るの忘れていたので過去撮影したものになります。 撮影砥部町 SD1 先日5月29日 ...

CoderDojo松山の開催に協力しています。
CoderDojo松山#00が今月2月15日(土)に開催!!佐伯教育技研はCoderDoj ...

へボコンin松山 #00 そして歴史は始まる
へボコンin松山準備大会 #00 を松山で開催いたします。いろいろ準備してきましたが、よく ...

Scratchの講習お手伝いさせて頂きました。
愛媛で、世界で戦えるプログラマーを育ている、TECH I.S. さんによる、小学校3年生 ...